こんにちは、かかしです。
- これから休学するんだけど、将来がとても不安でどうしたらいいの?
- 休学生活ってどんな感じ?周りからの目は?
- 休学生活って何をすればいいの?
などなど休学生活にかなり不安を感じる人もいるのではないでしょうか?
最初に書いておきます。
この記事を書いている人って休学したことないでしょと思われるかも知れませんが、私も休学生活を経験しています。(1年間)
なので、焦る気持ちや周りとの差を感じるなどの気持ちがとても分かります。
多分最初の頃は、この気持ちはずっと消えません。後半にもこの焦る気持ちは多分消えません。
休学生活はなにをしたらいいのか、何をするのが正解なのか本当に分かりません。
ですが、これらの不安は何かをすることで少しは軽減できると思っています。
私も、今こうしてブログを始めてその不安を少しでも感じないようにごまかしています。
こんな感じで、休学生活についてダラダラ書いていくのでよろしくお願いします。
休学の不安の原因と切り替え方
おそらくですが、休学の不安は自分や周りの人が思っている当たり前から落ちることからくるのではなかと思っています。
本来なら、「こうなっていたはずなのに何で、どうして」
こんな風に順風満帆に上手くいくんじゃないかとどこか絶対に思っていたと思います。
ですが、それがそうではなくなったために不安が来るかなと思っています。
私は、1回落ちて良かったと思っています。
こうして思えるのは、これまでうまくいきすぎていたからあまり調子に乗るなよってな感じで罰を受けたからだと思っています。
また、1回落ちることでこれまで自分が分からなかった気持ちを知ることができるいい機会になったと思っています。
気持ちの切り替え方ですが、くよくよしている暇はないです。なので、自分を成長させてくるいい機会だ!そのくらい思いましょう!ポジティブに!
正直私も休学して間もない頃は、だらだらしていました。これは、本当にもったいない期間だったと後悔しています。
くよくよしている暇があったら、何か思いきって始めてみましょう!
私としては、ブログを推していますが。
休学生活の実態
休学生活って何するのか。それは時間を潰すだけです。
これは、答えがあまりにも抽象的なのでもっと具体的に行くと、有意義に時間を潰すです。
有意義な時間の潰し方って?
自分の将来について考えたり、本を読んだり自分のためになることをすることだと思っています。
基本休学生活って何してもいいのですが、せっかくするなら自分のために時間を使いたいなと思うわけです。
この記事の後半にオススメの過ごし方について書いているのでそちらを参考にしてみてください。
休学生活は、暇という罪を背負うようなそんな期間です。
休学生活って本当に暇です。暇ははっきり言って辛いです。
なので、その暇を埋めるために何かを始めましょう!
暇すぎると頭がおかしくなってしまします。
周囲の目について
これについては、人それぞれかも知れませんが、最初の方はめっちゃ気にしていたかもしれません。
親しい友達には報告していましたが、別に何の問題もなく仲良くできています。事情が事情なので。
休学する理由も人それぞれだと思います。病気や人間関係、留学するなど。
周囲の目は、気にしていても何もできなくなるだけなので、基本無視でいいかなと思っています。
本当に嫌なら人間関係を全てスパッと切ればいいのかなと思っています。
おそらくそういう気持ちも少しはあるはずなので!
休学中のオススメの過ごし方 6選
ここまで休学生活の気持ちの面について書いてきましたが、ここからは休学生活のオススメの過ごし方を6つ紹介していきたいと思います!
どれも、私が実践してきて良かったなと思えるものを紹介しています!
是非参考にしていただけたらと思っています!
今回紹介するのは、この6つです。
この6つです。
どれも、はじめはコレ本当にやるの?と言う気持ちになるかも知れませんが、まずはやってみることをオススメします。
わたしは、この中でも「自分の人生設計を立てる」これが一番大事だと思っています。
その理由も合わせて、それぞれ解説していこうと思います!
自分の人生設計を立てる
まず、1つ目が自分の人生設計を立てるです。
皆さんはコレまでに、自分の人生について深く考えたことはあるでしょうか?
ちなみに、私は全くありませんでした。
考えてもせいぜい、大学生くらいまでかな?
こんな感じで、自分の人生について10年後、20年後、死ぬまで考えたことがある人は少ないのではないでしょうか?
そこで、この休学期間に是非やって欲しいのが、自分の人生設計を立てることです。
目標がなければ、どんな休学生活・人生にしたらいいのか分かりません。
だから、目標を立てる必要があると思っています。
例えば、
- 何歳で結婚する
- 何歳までにはこうなっておきたい!
- 将来はこんな生活をしていたい!
- お金は何円ほしい!
などです。
このように目標を立てることで、今、自分が何をすれば良いのか見えてくると思います。
- お金が必要なら、どうやって稼ぐのか?(アルバイト?起業?)
- 資格を取りたいのであれば、資格を取るために今何をするべきなのか
こんな感じです。
そこで、目標を計画するのにはマインドマップを使うのがオススメです。
使い方は、こちらの記事で詳しく説明しています。
マインドマップを使うことで、目標が細かく設定できるので何事にも取り組みやすいと思います!
本を読む
2つ目は、本を読むです。
とにかく本を読みましょう!
なぜなら、本を読むことで
- 知識がつく
- 自己投資になる
- アイデアが浮かぶ
このようにさまざまなメリットがあるからです。
ですが、本を読むのが苦手こんな方もいると思います。
そんな方には、Youtubeで本を要約されている方の動画を視聴したり、聞く読書を使ってみたりしください!
\聞く読書を使うなら、audiobook.jpがオススメ!/
これらを活用してまずは、本を読むことに慣れていきましょう!
本を読めば、自分のしたいことが見えてきたり、自分を奮起させてくれたりいいことがたくさんあります。
是非、本を読んでみてください!
ブログを始めてみる
3つ目は、ブログを始めてみるです。
ブログは、本当にいいです。
なぜなら、文章を書く力や自分で発信する力や自分でお金を稼げる可能性を秘めているからです。
文章を書く力は、大学や社会人になってからも必要になってくる力なので、今から始めた方が周りと少しでも差がつけられると思います。
また、ブログをやることで自分の力で稼ぐことがどれだけ大変か感じることができるからです。
アルバイトは、会社の看板があるのでそこに属するだけでお金を稼げるようになりますが、ブログは、1から自分でお金を稼いで行かないといけないので、とても大変です。
最近では、オススメの副業として、ブログやせどりなどが注目されています。
これらを社会人になってから始めるのと、今始めるのとでは全く違うと思います。
特に社会人になってからだと時間がなくて結局できないなんてことがあるからです。
だからこそ、この休学期間を使ってブログを始めるのがいいと思います。
まずは、3ヶ月でいいので、はじめてみてはどうでしょうか?
\ブログ始めるなら「ConoHa WING」がオススメ!/
英語に触れる
4つ目は、英語に触れておくです。
英語は、本当に大切だと思います。
グローバル化が進む中、日本語だけしか話せないといのはかなり遅れているとおもいます。
また、英語を話せるようになれば、見えて来る世界や夢が広がるので触れておくことは大切です。
私は、英語を上手く話せませんが、いつか来る日に備えて、家でもできる「オンライン英会話」をするようにしています。
これから、海外に行こうと考えている方や自分の人生で英語が必要になっている方が中には、いらっしゃると思います。
そんな方には、是非この休学期間から英語に触れておくことをオススメします。
オンライン英会話については、こちらの記事で紹介しています!
\オンライン英会話はじめるなら!/
お金の勉強をしておく
5つ目は、お金の勉強をしておくです。
休学中にお金の勉強はしておいた方がいいです。
なぜなら、学校では教わらなかったからです。
学校で教わらなかった分、自分でしていく必要があります。
じゃあどういう風にすればいいの?
それは、本を読むです。お金に関する本は、たくさん出版されています。
中でもオススメなのが、
です。
はじめ読んだだけでは、全く理解できないと思います。
ですが、この本を出版されている「両学長」はYouTubeでもお金に関する動画を発信されているので、是非そちらも合わせて見ると、分かりやすいです!
お金は、一生付き合っていくので学んでおいて損はないです。
旅行
最後は、旅行するです。
休学生活は、時間がたくさんあるので旅行に行ってみるのもいいと思います!
海外に行ってみたり、国内を旅したりして見るといいと思います。
アルバイトはどうなの?
私の意見としては、少しくらいはやった方がいいと思っています。
なぜなら、社会経験を積むことができるからです。
それが将来自分に生きてくるならなおさら、やった方がいいです。
ですが、休学期間は自分のために時間を使う方がいいと思います。
まとめ
今回は、今回は少しでもやっておいた方がいいなと私が勝手に思うオススメの休学生活の過ごし方を6つ紹介しました。
休学中は、常に不安がつきまとうかも知れませんが、その不安を消すためにも自分のやりたいことに没頭するのが一番いいと思います。
この記事が、休学生活の参考になればうれしいです!
このブログでは、他にもiPadに関する記事やアニメに関する記事をあげています。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント